会社のこと、事業のこと、相続のこと...
一緒に考えませんか?

News & Topics

  • 《2023.11.01》

    事務所通信Vol.75(売上代金から振込手数料を差し引かれた場合のインボイス/令和5年10月1日後の免税事業者に対する登録の特例)を発行しました。

  • 《2023.10.01》

    事務所通信Vol.74(免税事業者との取引をする際の独占禁止法上の注意事項/免税事業者との取引をする際の独占禁止法上の注意事項2)を発行しました。

  • 《2023.09.01》

    事務所通信Vol.73(インボイス制度の下での経費の経理処理の仕方/適格請求書等保存方式の開始に当たって特に注意頂きたい事項)を発行しました。

  • 《2023.08.01》

    事務所通信Vol.72(登録申請書はいつまでに提出すれば間に合うのか?/適格簡易請求書とは)を発行しました。

  • 《2023.07.01》

    事務所通信Vol.71(簡易課税制度では適格請求書等の保存は必要ありません/簡易課税制度を選択する場合の注意点)を発行しました。

  • 《2023.06.01》

    事務所通信Vol.70(適格請求書の保存がない場合の経過措置/適格請求書の保存がなくても仕入税額控除が認められる場合)を発行しました。

  • 《2023.05.01》

    事務所通信Vol.69(免税事業者がインボイス発行事業者となる場合の2割特例の概要/一定規模以下の事業者に対する事務負担の軽減措置の概要)を発行しました。

  • 《2023.04.01》

    事務所通信Vol.68(請求書等の宛名が支払者と違う場合/口座振替・口座振込により家賃を支払った場合の適格請求書等)を発行しました。

  • 《2023.03.01》

    事務所通信Vol.67(受け取った請求書等が適格請求書等でない場合/免税事業者は適格請求書発行事業者の登録をすべきか?)を発行しました。

  • 《2023.02.01》

    事務所通信Vol.66(事業者によって違う適格請求書の重要度)を発行しました。

  • 《2023.01.06》

    事務所通信Vol.65(消費税のしくみと仕入税額控除/免税事業者と簡易課税方式)を発行しました。

  • 《2023.01.01》

    新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。


  • >>過去の記事一覧



事務所通信 一覧

税理士って必要? いったい何をしてくれるの?

税理士という名前は知ってるけど、具体的にどんなことをしてくれるの?
税理士に相談するメリットとは?

税理士に頼む理由 税理士の仕事 税理士の選び方

Service

起業のお手伝いから経営相談まで幅広くサポートいたします。

会社設立、資金調達、法人顧問、確定申告など、
なんでもお気軽にご相談ください。

税務相談 経営相談 保険指導 相続対策

初回のご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。

079-229-9041 
メールでのお問い合わせ

姫路市をメインに、たつの市から神戸市まで活動しています。
市内じゃないけど…という方もお気軽に一度お問い合わせください。

大切な家族のために "相続"のこと相談したいあなたへ
相続対策

濱田会計事務所は、保険の代理店業務も行ってます。
・小規模企業共済制度 ・大同生命保険株式会社 など